社会人になると始めがちな、本気でやりたくなる趣味5選

最近、趣味が欲しくて探してて調べてみるんだけど、
なんかピンとこないんだよねえ

そんな君には、少し本気でしてみようかなって思う
おすすめの趣味を少し細かく紹介していくよ。
1. 高配当株投資 × 優待活用

これは何回も言うようでしつこいかもじゃけど、
本当におすすめだよ。世の中の見え方がかわるよ。
-
配当金が定期的に入る「不労所得体験」ができる
-
優待で日常がちょっと豊かに(QUOカードでカフェ、図書カードで本など)
-
資産形成を若いうちから始められる
-
最低1〜3万円からでも可能(例:低価格株)
-
本気でやるなら月1〜3万円の積立が現実的
-
「意識高い」よりも「お金にしっかりしてる人」という印象
-
同世代からは一歩先を行ってる感が出る
-
将来の安心感を少しずつ作りたい人
-
お金を増やすより、日々の生活をちょっと贅沢にしたい人
-
SBI証券や楽天証券などネット証券で口座を作る
-
配当利回り3%以上&優待ありの銘柄を1株から買ってみる
2. 筋トレ × 成長の見える化

筋トレだけは少しありきたり。それを成長記録として
写真を撮って、SNSにあげたり、アルバムとして作ったり
一工夫加えることで少し変わった趣味に早変わりするよ。
-
健康維持+見た目の変化が数字や写真で実感できる
-
自信がつき、服選びや姿勢まで良くなる
-
ストレス解消効果も高い
-
公営ジム:1回300〜500円
-
24時間ジム:月5,000〜8,000円
-
家トレなら初期費用1,000〜5,000円で器具を揃えられる
-
「自己管理できる人」「なんか雰囲気変わった」と思われやすい
-
特に久しぶりに会う人からの反応が大きい
-
コツコツ継続できる人
-
数字や記録を伸ばすことにやりがいを感じる人
-
まず腕立て伏せ・スクワット・腹筋を1日10回ずつやってみる
-
スマホで自分の体を写真記録して変化を楽しむ
3. カメラ・写真散歩

カメラは僕はやっていないけど、友人が新しい
コミュニティーが増えた、SNSのフォロワーがかなり増えたナドト言っていたので今の時代に合ったおすすめの趣味だよ。
-
日常が「被写体探し」の時間に変わる
-
旅行や食事、友達との時間を形に残せる
-
SNSやブログとも相性抜群
-
スマホ:追加費用0円
-
中古ミラーレス:3〜5万円
-
撮影スポットへの交通費などは別途
-
おしゃれな趣味を持っている人に映る
-
休日の充実感が伝わりやすい
-
休日に一人でゆっくり時間を過ごしたい人
-
インスタやブログに写真を載せるのが好きな人
-
近所の公園や街並みをスマホで撮る
-
撮った写真を加工アプリ(VSCO・Lightroomなど)で編集
4. カフェめぐり × 作業時間の確保

カフェに常連になったら新しい出会いとかあるかも///

結局、けつくんも男なんですね。
-
家や職場以外の「第三の居場所」ができる
-
気分転換しながら読書や勉強、ブログ作業ができる
-
美味しいコーヒーやスイーツに詳しくなる
-
1回500〜1,000円程度(ドリンク+軽食)
-
月2〜3回なら3,000円前後で楽しめる
-
「おしゃれ」「余裕ある生活をしている」印象
-
作業や勉強している姿は真面目に見える
-
家だと集中できない人
-
新しい場所や雰囲気を楽しみたい人
-
Googleマップやインスタで近場のカフェを調べる
-
次の休日に1店舗だけ行ってみる
5. 資格・検定チャレンジ

勉強が好きな人、本当にしたいことがない人には本当に
これがおすすめ。今の時間を特にしたいことないからで
無駄にしちゃだめ。
-
学んだ知識が仕事や転職、副業にも活かせる
-
達成感や自己肯定感が上がる
-
履歴書やSNSのプロフィールに書ける
-
受験料:3,000〜10,000円程度
-
テキスト代:2,000〜5,000円程度
-
「勉強熱心」「しっかりした人」
-
同僚や上司からの評価が上がることも
-
学ぶことが苦じゃない人
-
スキルアップやキャリアを意識している人
-
興味ある分野の資格をネットで検索
-
本屋で参考書を立ち読みして、面白そうなら購入
今回、王道(ゴルフ、読書、映画鑑賞など)の趣味を外したのには理由があります。
それは、王道の趣味は聞き覚えがありすぎてなんだかやってみようと思わない。
主観ですが、、、
そのため少し王道から外れた、または、組み合わせた趣味を紹介させていただきました。
少しでも読者様の人生が豊かになるような【趣味×投資】についての記事となっていればと思います。
ご精読ありがとうございました。これからもどんどん読みやすいためになる記事を書いていけるように精進していきますので、ブックマークにして定期的に見に来てもらえると嬉しいです。
コメント