投資を趣味に!!お金を増やすだけじゃない魅力

投資を趣味に!お金を増やすだけじゃない魅力

1. 投資は「お金のゲーム」

株価や配当の変化、経済ニュースを追うのは、まるで戦略ゲームのよう。数字が動くたびにドキドキできるし、情報を集めて戦略を立てる面白さがあります。

実際に、自分でなぜ上がるのかなぜ下がるのかを予想して買う株は上がったときはすごく自分が天才であるような感覚になれます。

余裕資金で行うと本当にゲームのような感覚でできるためお勧めです。

一発逆転はあまりお勧めしませんが、あくまでゲームと思うならスリルとワクワクを求めて信用取引などに手を出していくのもありかもしれません。

僕は、怖くて手が出せていません。
いつかやってみたいなって思ってます。

2. 「学び」が資産になる

投資を始めると、経済・企業分析・社会の動きに自然と詳しくなります。これって仕事にも役立つし、話のネタとしても最強です。

僕は、すごく投資や企業に詳しい人はかっこいいなと感じる性ですので目標です。

正直、最近「半沢直樹」を見て流されている部分もありますが、魅力的です。

3. 株主優待で生活がちょっと豪華に

クオカードでカフェ代を浮かせたり、食品優待でご飯代を節約したり。趣味+生活改善の一石二鳥。

株主優待をもらうにはかなりのお金を必要とするイメージをを持ちかもしれませんが、最低で約2万円とかでもクオカードがもらえて総合的には優待利回りが10%近くなることもありますので、探していてください。

下のリンクにお勧めのクオカードが株主優待の安い会社乗せてるよ

2025年版|20万円以下で始めるQUOカード株5選+趣味での使い方完全ガイド | 地方サラリーマンの下剋上

4. 目標設定が楽しい

「配当金を年10万円にする」「株主優待で年間10回映画を観る」など、趣味のための目標を立てるとやる気が続きます。

目標があったほうが、ポートフォリオを作るときも明確につくることができます。

小さい目標からどんどん大きくしていきましょう!

僕は、配当金で筋トレにかかるお金約14万円を配当金で賄うのが
第一目標です!

5. 趣味が広がる

投資先の企業に興味を持って工場見学に行ったり、株主優待を使って旅行や食事を楽しんだりと、投資から派生する趣味がどんどん増えます。

僕は、投資に興味をもつことでいろいろなことに興味を持つことができるようになりました。

これは、すごい魅力であると考えています。

僕は投資から趣味を広げていくという内容なら「けつブログ」といわれるのを目標にブログ投稿していきたいと思っていますので、ブックマークして次の投稿を待っていていただけると幸いです。

頑張って、知名度上げていきます!

よろしくお願いします。


まとめ

投資は単なるお金稼ぎではなく、生活や趣味を彩る「知的な遊び」です。少額から始められるし、資産形成と同時に人生を楽しむきっかけにもなります。
「趣味=投資」、あなたも始めてみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました