ジム代もプロテインも高くないか!!??全部賄うまでの道のり~1話~
筋トレも投資も、「継続」が命。
今回は僕が日々の筋トレにかけているお金を、配当金だけでまかなうことを第一目標に設定しました。
私の筋トレにかかっている年間コスト
-
プロテイン代
3kg=8,000円
消費ペース:2か月で3kg → 年6回購入
→ 年間:8,000円 × 6回 = 48,000円 -
ジム代
月7,500円 × 12か月 = 90,000円 -
合計
48,000円 + 90,000円 = 138,000円/年
つまり、年間13.8万円の配当金があれば、筋トレにかかるコストはすべて投資が稼いでくれることになります。
📊 現在の配当金状況
-
NTT 100株(年間配当 530円)
-
LINK&M 5株(年間78円)
-
ソフトバンク 25株(年間配当 215円)
-
三菱HCキャピタル 100株(年間配当 4500円)
合計:5323円/年
→ 目標13.8万円まで、あと 132,677円/年 足りません。

Screenshot
🎯 3年で達成するには?
仮に平均配当利回り4%の銘柄で投資すると仮定します。
年13.8万円の配当金を得るために必要な投資額は…
138,000÷0.04=3,450,000円
現在の投資額をざっくり計算すると、
NTT(1万6千円)+LINK&M(約3千円)+ソフトバンク(約6千円)+三菱HC(約12万円)=
約14万5千万円 程度。
つまり、あと約330万円 必要。
⏱ 3年で達成する場合の積立額
330万円 ÷ 3年 = 年間約110万円
月にすると 約9万円 の追加投資。
※配当再投資や株価成長を考えない単純計算なので、実際はもう少し早く達成できる可能性もあり。
📅 買い増し計画(例)自分の給料を例に。
-
安定高配当株で土台作り
NTT・ソフトバンクあたりを増やす。
利回り3.5〜5%で年間配当を安定確保。 -
成長+配当狙い株も一部採用。業種の拡大。
商社株(三菱商事・伊藤忠)、エネルギー(INPEX)など。 -
毎月9万円積み立て
ボーナス月に約三か月分の給料を半分入れることで、毎月の負担を下げる。
理想の形としては、貯金と投資を1対1の割合くらいでやっていきたい。 - 金銭事情
今は月の給料がおおよそ手取りで25万円。ボーナスが手取りで60万程度。年に換算すると、
給料25×12=300万円
ボーナス60×2=120万円
手取りで年420万円程度。
一年で110万円の投資額が必要。310万円は生活費と貯金、交際費に回す。
基本的に月の出費は12万円程度のため
310-12×12=156万円。出費の上振れが年で、46万円までなら目標通りにいきそう。

これ本当にけつくんのプライベート情報だから言っちゃだめだよ。
まとめ
-
年間筋トレ費用13.8万円を配当金でカバーが第一目標。
-
平均4%利回りで必要投資額は345万円。
-
現在は約15万円なので、あと330万円必要。
-
自分の給料と見合わせて考える必要があるが、不可能な壁ではない。

これからも途中経過お伝えしていきますので、温かい目で見守ってください!
コメント